無垢肴菜 むくこうさい 冬宵 1月17日より
(コース料理/事前予約制) 12時〜13時30分 5,000円(5,500円)
春節前の台湾はみんなで鍋を囲む機会が沢山
湯気を前にすると上気した頬が緩み笑顔もはじけます
ウェルカムドリンク
棗と黒糖の養生湯
前菜
年糕(台湾式揚げ焼き餅)
清炒虾仁(海老紹興酒炒め)
磷虾蛋(アミとからす山椒のたまご炒め)
燙青菜(青菜の湯引き)
鍋
台湾鍋
酸菜、凍み豆腐、干椎茸、きのこ、キクラゲ
湯葉、豆皮、豚肉、いかだんご、あさり、白菜、レタス、ねぎ、香菜、中華麺
タレ
お好みで調合してお召し上がりください
香醋、ニンニク、生姜、エビ油、ごま油、醤油、腐乳、ねりごま、辣醤
茶事
豆花
茶菓
中国茶(テーブルで一種をお出しします)
茶譜 ちゃふ
茶菓のリスト
凍頂烏龍茶
とうちょううーろんちゃ
台湾・南投縣鹿谷郷東部の海抜600~800mで栽培される烏龍茶、花のような香りとすっきりとフレッシュな味わいの低発酵の烏龍茶。
鐵道烏龍茶
てつどううーろんちゃ
阿里山鉄道に因んで名付けたお茶、秋のお茶らしく軽く焙煎を加えてあります。芳ばしさと甘さのバランスがよくお食事とも合わせやすいお茶です。
茉莉花茶(香雪)
まりかちゃ(じゃすみん)
緑茶に茉莉花と白蘭花(モクレン科の銀厚木)を混ぜ、花の香りを吸着させています。心を落ち着かせるまったり濃厚な香りとスッキリとした味わいです。
普洱熟茶
ぷーあるじゅくちゃ
普洱熟茶は後発酵と呼ばれる発酵過程を特徴とする黒茶の一種です。脂を流すとされ食後にさっぱりしたい時におすすめです。クセは少なく回甘といわれるあと味があります。
夏摘み黒木紅茶
なつづみくろきこうちゃ
黒木町のお山のてっぺんで染色と陶芸をしながらお茶をつくっているケシキのえりさん。柔らかな香りと、どっしりと芯のある味わいはお人柄そのままです。